ここではコードの効率のいい押さえ方を簡単に紹介します。
とりあえず爪を切る
左手の爪の指がのびてませんか?私は爪の白い部分0.3mm残す感じで切ってみます。ほぼ白いとこないです。深爪注意ですが、なんか押さえにくいなって時は爪が伸びてたりします。
ギターを弾く前にコードを押さえるほうの爪は切っておきましょう。
フレットに近いところを押える
弦が音を出す条件として、フレットに触れていてかつ弦が何らかの力が加えられて振動すれば音が鳴ります。
音を出したい時はフレットに弦を触れさせることが重要です。
フレットに近いところを押えましょう。フレットに指を近づけることによって、弦を押える力が少なくて済みます。
真ん中とか、フレットより遠い位置だと、音がびびってしまったり、きれいに音が出なかったりします。それと、弦を押さえるのに力がいるので、指が疲れる原因の一つにもなります。
フレットの真上を押さえてしまうと、くぐもったぼんやりした音になってしまうのでこれもよくありません。
フレットに近い(ボディ側)ところがベストです。
×良くない例
フレットから遠いところを押えている(ヘッド側)
フレットから弦が浮いて音がびびってしまったり、弦を押さえるのに力がいるのですぐに手が疲れてしまいます。
どうせなら、楽に長く弾きたいですよね。結構細かいところで消耗してしまって、手が疲れて弾けなくなるのは初心者あるあるだと思っています。
フレットの上を押さえる
フレットの上を押さえると、音がこもったり、この場合だと下手すりゃ3フレット目を押さえてしまうことになりかねません。
2フレットを押えたかったらもう少しネックよりがいいですね。
指は立てて弦を押さえる
指が寝ているとほかの弦に触れてしまって知らぬ間にミュートしてしまうことがあります。
指の先に白いマルをつけてみました。ここで押さえるイメージです。
1弦と2弦を同時に押さえるときやセーハの時は指を寝かせて押弦しますが、それ以外のコードは指を立ててコードを押さえましょう。
親指の位置
左手の親指の位置も結構重要です。一度親指をネックから離して親指以外の指だけでコードを押さえてみましょう。どうですか、めっちゃ押さえにくくないですか?
コードを押さえるときって親と4本の指でネックを挟み込むようにしています。なので、親指がどこにあるかにもよって、コードの押さえやすさが変わってきます。
これと言って決まりはないので、自分が押さえやすいポジションをさがしましょう。
指が痛くなったら休憩しましょう
それでも、どうしても指が痛くてしょうがない時。こればっかりはどうしようもないです。私もはじめはめちゃくちゃ痛かったです。
でも、毎日つづけているうちに、指の皮が分厚くなってあまり痛みを感じなくなります。大事なのはあきらめないこと。人間には適応能力がありますから。毎日指を痛めてると、傷めないように前よりも強くなろうとする性質があります。
痛めたら回復を待って、またチャレンジ。なんか筋トレとにてるなーとか思います。
ゆっくりでいいので、とりあえず続けてみる事ですね。