防音室の床のマットがヘコんできたので
ダイソーのフローリングマットを敷きました。
![自作防音室](https://i0.wp.com/sologuitar.printemps055.net/wp-content/uploads/2020/03/img_2549-1.png?resize=320%2C180&ssl=1)
ダイソーのフローリングマット
![](https://sologuitar.printemps055.net/wp-content/uploads/2020/08/daisomato.jpg)
![](https://i1.wp.com/sologuitar.printemps055.net/wp-content/uploads/2020/08/daisomato.jpg?resize=760%2C428&ssl=1)
大きさは30×30(cm)です。
色はダークブラウンをえらびました。
お店に7枚以上あったやつがダークブラウンだったので必然的にこの色になりました。
他には、ブラウンとライトブラウンがありました。
お店の人に聞いたら在庫調べてくれたと思うんですが、
めんどくさかったし、色を決めるのに時間がかかりそうだったので
棚に必要な枚数があるものを購入しました。
厚み1.5mmで加工が簡単
![](https://sologuitar.printemps055.net/wp-content/uploads/2020/08/mattoatumi.jpg)
![](https://i0.wp.com/sologuitar.printemps055.net/wp-content/uploads/2020/08/mattoatumi.jpg?resize=760%2C428&ssl=1)
厚みが約1.5mmなのでハサミやカッターで切ることができます。
裏がシールになっているので
剥がしてはるだけで簡単に床のDIYができます。
今回は剥離紙を剥がさずに
並べるだけにしました。
1時間ほどで作業完了
![](https://sologuitar.printemps055.net/wp-content/uploads/2020/08/after.jpg)
![](https://i0.wp.com/sologuitar.printemps055.net/wp-content/uploads/2020/08/after.jpg?resize=760%2C428&ssl=1)
マットを切って敷くだけなので
そんなに時間も手間もかかりませんでした。
ちなみにBeforeはこんなかんじ。
![](https://sologuitar.printemps055.net/wp-content/uploads/2020/08/before.jpg)
![](https://i1.wp.com/sologuitar.printemps055.net/wp-content/uploads/2020/08/before.jpg?resize=760%2C428&ssl=1)
ジョイントマットそのままよりは
ちょっとおしゃれになったかなーって感じです。
壁も床も色が濃くなってしまったので、
やはりブラウンかライトブラウンにしておけばよかったかなと
思っております。
フローリングみたいに
細く切って並べようかとも思いましたが
とりあえずは現状のままで行こうと思います。
また時間のあるときにでも作業するかもです。
楽譜やスマホを置くところがなくて不便なのでワイヤーネットで簡単なウォールラック的なものを作成しようかと目論んでおります。
![自作防音室](https://i0.wp.com/sologuitar.printemps055.net/wp-content/uploads/2020/03/img_2549-1.png?resize=320%2C180&ssl=1)
![自作防音室](https://i0.wp.com/sologuitar.printemps055.net/wp-content/uploads/2020/03/img_2549-1.png?resize=320%2C180&ssl=1)
![自作防音室](https://i0.wp.com/sologuitar.printemps055.net/wp-content/uploads/2020/03/img_2549-1.png?resize=320%2C180&ssl=1)